どうも、チョコミント大好きちびおうです。
今日スーパーで気になるスイーツを買ってきました。
その名も
HERSHEY’Sチョコミントシュークリーム
チョコミント好きなら二度見して結局買わないようなこの商品。
実は前から存在は認知してたものの、どうも買う気にはなれずにいたんですが、とうとう手を出してしまった感じです。
というわけでチョコミントシュークリームを食べた感想を書いて行きます。
Contents
HERSHEY’Sチョコミントシュークリーム
HERSHEY’Sチョコレートをイメージした、チョコミントのシュークリームです。 オリジナルホイップで仕立てた爽やかな味わいのミントクリームと、チョコペーストの2層仕立て。HERSHEY’Sのココアを使用したシュー生地に詰めました。
公式ホームページでHERSHEY’Sチョコミントシュークリームは上記のように紹介しています。
僕はこれをみた瞬間HERSHEY’Sって何?ってなりました。
HERSHEY’Sって米国で最大手のチョコレート会社なんですね。
そう言えばアメリカに留学していた時に、ホワイトチョコにチョコクッキーが入った板チョコを食べたような気がします。
でも普段積極的に甘いものを食べないので、スッと出てこんのよ。
見せられれば「あぁ」ってなるものたくさんあるでしょ?
HERSHEY’Sは僕の中ではそれの一つだったんです。
そんなHERSHEY’Sのチョコレートをイメージしたチョコミントシュークリーム。
正直言って僕はチョコミント好きでも、そんなにそそられませんでした。
チョコミントをクリームにするって、それは歯磨き粉に近づくんじゃないかって思いません?
チョコミントは冷たく固めたアイスだから美味いのであって、それをクリームにしたら気持ち悪そうというイメージが僕の購買意欲にブレーキをかけていたんです。
でも食わず嫌いはいかんわな。
用は試しということで、ついに買う決断をしたまでです。
HERSHEY’Sチョコミントシュークリームの販売期間
HERSHEY’Sチョコミントシュークリームは販売期間が限られています。
その販売期間は2019年6月1日 ~ 2019年6月30日。
販売期間は変更になる場合があるらしいですが、期間が1ヶ月のみということで今を逃したらなかなか食べられないかもしれません。
これも僕がチョコミントシュークリームを買う決意をした一つの理由です。
HERSHEY’Sチョコミントシュークリームの販売エリア
HERSHEY’Sチョコミントシュークリームの販売エリアは以下の通りです。
東北・関東・中部・近畿・中四国・九州・沖縄
※地域事情により販売エリアが異なります。
北海道って販売されてないんですかね。
もしそうなのであれば、沖縄まで販売エリア入ってるのにかわいそう。
HERSHEY’Sチョコミントシュークリームの価格
HERSHEY’Sチョコミントシュークリームの価格はお店によって違うかもしれませんが、僕が買ったイトーヨーカドーでは1個108円(税込)でした。
単品の価格が安いため、たとえ不味くても財布のダメージは小さくて済みます。
これが3個で480円とかだったら、僕は財布と長時間睨めっこしてましたよ。
高いお金を払って不味かった時に、心に会心の一撃を食らうタイプなんです。
それはもちろん金銭面が一番ですけど、不味いものを3個も食べなければいけない現実も待ってますからね。
HERSHEY’Sチョコミントシュークリームの栄養成分
画像でもわかりますが、HERSHEY’Sチョコミントシュークリームの栄養成分は以下の通りです。
栄養成分:1包装(1コ)当たり | |
熱量 | 188kcal |
たんぱく質 | 3.1g |
脂質 | 13.9g |
炭水化物 | 12.7g |
ナトリウム | 5.7mg |
モンテールの牛乳と卵のシュークリームが1個250kcalなので、割とカロリーは低いようです。
チョコミントシュークリームの味が気に入った人にとって、これほど嬉しいことはないでしょう。
HERSHEY’Sチョコミントシュークリームのアレルギー成分
HERSHEY’Sチョコミントシュークリームにはアレルギー成分がたくさん入っています。
食べる前にしっかり確認して、トラブルを招かないように注意してくださいね。
モンテロールのホームページに掲載されてあるアレルギー情報を記載するので、必ず食べる前に読んでください。
卵 乳 小麦 大豆
※上記では食品衛生法で表示が義務づけられている7品目と表示が推奨されている20品目のアレルギー特定原材料等の名称を表記しています。
※ご購入、お召し上がりの際は商品の原材料表示をご確認ください。
※ご不明点などありましたらお客様相談室までお問い合わせください。
HERSHEY’Sチョコミントシュークリームを食べたてみた感想
では、実際に食べてみた感想を書いていきます。
袋から出してみると、色黒のシュークリームが登場します。
大きさは小柄な男性の握り拳程度ですかね?
わかりにくい?
何かと比較する前に食べてしまったので、あなたの中の普通の大きさのシュークリームということにしてください。
もしそれが実物と差があったらすまん…。
シュー生地
シュー生地はかなりしっとりして柔らかいです。
口に入れて噛むと「へにゃっ」みたいな感じ!
お世辞にもサクッとはしていませんね。
まあスーパーで売っているシュークリームなので、そこはしょうがないですよね。
サクサク生地が好きな人は期待しない方がいいです。
チョコミントクリーム
シュークリームを真っ二つに割ると、断面図はこんな感じになります。
僕は袋から判断して、シュークリームの中に固いチョコレートが1個入ってると思ったのに…。
チョコの部分トロトロやないか!
なめらかなミントクリームを堪能しながら、ガチガチのチョコレート噛んで「ボリッ」美味い!
袋見るとイメージこれやろ!
チョコの部分が溶けていたことでイメージ丸くずれや!
勢いのまま言うけど、ミントクリームもそな美味ないぞ!
と言うことで、一旦テンション戻しますが僕の正直な感想はやっぱりチョコミントはクリームにするべきではないでした。
好きな人は好きなんですかね?
僕の感覚でクリームを例えるなら、歯磨き粉のスースー感を落としたところに甘さを足した感じです。
もうこればかりはこの例えでイメージできる人にだけ伝わればいいかなと思います。
あとは実際に食べて判断してみてください。(急な投げやり)
シュークリームのクリームを飛び出さず食べる裏技
チョコミントシュークリームの味を的確に伝えられなかったお詫びに、シュークリームの裏技を一つ紹介します。
シュークリームってかぶりつくと中からクリームが飛び出すことが多いですよね?
これが飛び出ださないで食べる方法があるんです。
その方法は簡単。
シュークリームの裏面を上にして食べるだけです。
こんな風に。
手や口周りがベタベタになるのが嫌な人は是非試してみてください。
ちなみにこの方法は「くりぃむしちゅーのハナタカ!」で知りました。
HERSHEY’Sチョコミントシュークリームのまとめ
気になっていたHERSHEY’Sチョコミントシュークリームを食べましたが、僕としてはあまり好まない味でした。
1個は普通に食べられるけど、2個は食べたいと思わない。
そんなジャンルのスイーツです。
でも1ヶ月の限定販売だということを考えると、貴重な体験はできたと思います。
チョコミントクリームなんて、その辺の店でポンポン売ってるものでもないですからね。
あなたも是非気になっているのであれば、販売しているうちに食べてみてください。
商品自体が珍しいので、いい話のネタになりますよ。